2015年8月29日土曜日

バックヤード

カーポートの延長で、バックヤードがあり、自転車置き場や物置全体を覆うように、屋根を作りました。柱は75cm核の角材で、ほかは主に2X4を使って、ポリカーボネートの波板を敷いて作りました。自転車や、物置も直接雨にぬれず、雨の日も物置に行けるので公表でした。






作業場

駐車場が作業場です。雨が降っても問題なし。DIY道具棚が近くにあるので、すぐ作業ができます。ほんとは千四の工房やガレージが欲しかったのだけれどちょっと無理でしたね。


ガーデニング・ツール収納

ウッドデッキの端に、ガーデニングツールの収納を作りました。
・シャベル、カマ、剪定バサミ、
・肥料、殺虫剤、
・あさひも、名札、
・電動芝刈り機 などなど
庭仕事の時にすぐに使えて、うまくしまっておけてとっても便利です。



ランドセル置き場

子供たちの欄dセルやバッグを掛けられる棚を作りました。ランドセルが両側に掛けられます。また、色々なものが吊れるようにフックをたくさん作りました。お習字の道具や、絵の具、その他学校関係で忘れない様に1か所にまとめて置いておけるようにしました。見た目はちょっとごちゃごちゃしてしまいますが、幼稚園から大学になった今でも便利に使っています。間には制服もハンガーでかけられる様にしてあります。


木のゲーム

無垢の板を使って、このゲームを作ってみました。33個の穴に木の棒を入れておいて、飛び越す度に抜いていって、最後に残った数が少ないほうが勝ちというゲーム。名前は忘れました。



おもちゃの収納

移動式のおもちゃの収納棚を作りました。子供二人、それに女の子と男の子なので、おもちゃの種類が多岐にわたります。合板を半分にして90cm角の板で作っています。
・女の子はシルバニアファミリー関連グッズ、家や小物がたくさん。
・男の子はトミカにプラレール、立体駐車場から、道路色々とあるもんです。
それらのこの棚の中に入れました。四方があいているので、そこからでも取り出せます。キャスター付きなので、ぐるぐると動かせます。落ちないように、自転車の荷台用のゴムひもを間に着けて押さえておきます。これで落ちずにOK。いいでしょう?


飾り棚1

長女の部屋に、飾り棚を作りました。


DIY道具の収納

家の裏方、ボイラーの上の空間にDIY道具の収納を作りました。裏はそれほど広くないので、空間を有効利用して見ました。なかなか便利に使えています。






野鳥の休憩所

半端剤で、野鳥の休憩所を作ってみました。古くなったまめやお米などを置いておくと雀やハトがくるかな? 雰囲気はいい感じです。

パーゴラ

庭の恥にパーゴラを作りました。イングリッシュ・ガーデンをイメージして、その下にはローズマリーを植えて、赤レンガを敷いてみました。上にはかもめのスイングバードをつけて、風が吹くと羽がぐるぐる回って楽しいです。

テーブル

ウッドデッキの上にテーブルを作りました。バーベキューの時にはテーブルとして、また、普段は植木鉢を置いて花を楽しいでいます。1x4とボルトを使って組み立てました。

Welcomeボード

玄関の入り口にウエルカム・ボードを作りました。殺風景なところに無垢の木にトリマーで文字の部分を掘って家族でペイントしました。今は売り露側にカロライナジャスミンが絡まって、黄色い花をたくさん咲かせています。

ベンチ(1)

無垢の板で簡単なベンチを作ってみました。デッキに合います。

オベリスク

庭にアクセントとしてオリベスクを作ってみました。つる植物を絡ませるときれいかな。

ブランコ

子供と一緒に乗るブランコを作りました。なかなか良い出来です。子供と一緒に乗っても問題ありません。主に2X4、1X4で作ってみました。



DIYアドバイザー資格

趣味が高じて、DIYアドバイザーの資格を取ってみようと思いました。DIY雑誌等によく出ているたり、DIYショーで詳細されているものです。どのような内容かなとみてみたら、技術や知識の習得に役立つではありませんか。これは取らねばと、勉強して試験を受けてみました。通信教育をやってみました。通信教育でなくてもDIY協会が発行している参考書で十分ですね。
学科試験に受かると、実技と面接がありました。私の様に趣味で取る人は少ないようです。皆さんホームセンター関係の人が多いみたいです。面接を一緒に受けた二人ともホームセンターに勤めている人たちでした。
合格しました。

2015年8月22日土曜日